豆
HACCP認証の取得
平成18年2月に農産部西帯広事業所の小袋豆工場がHACCPの認証を取得しました。農産物選別施設でのHACCP認証取得は世界でも珍しく、安全・安心な商品づくりが外部機関に認められました。
SQF(Safe Quallity Food)認証の取得
平成29年4月に農産部西帯広事業所の小袋計量包装施設がSQF認証を取得しました。SQF認証とは安全で高品質な食品であることを示す国際規格であり、安全・安心を求める精神で今後も小袋豆製造に取り組みます。
小豆
小豆の成分のサポニンは利尿作用があり、むくみなどに効果があるといわれています。またビタミンB群も多く含まれているので疲労回復にも食べたい食品です。
小豆より大粒で色艶が良いのは大納言小豆と呼ばれ、関西を中心に需要が高く、赤飯にも使われます。値段は小豆より高く、高級小豆として重宝されています。昔から日本人になじみ深く、ぜんざい・お汁粉・おはぎ・お赤飯等、日本のお祝い行事には欠かせない食材です。
大正金時
いんげん 類の中でも、一般的な豆です。この名前は、昭和初期に北海道・十勝地方の幕別村で発見され、大正村(現在の帯広市大正町)で量産されたことに由来。大正金時の食物繊維は豆類の中で最も多く含み、甘く煮るだけでなく、スープの具やポークビーンズ、チリコンカーン、サラダなど和・洋・中に幅広く利用できる万能豆です。
大豆
大豆は風土やその年の気候を作柄にはっきりと反映する豆です。タンパク質の含有量が多く、栄養豊富です。最近では、大豆イソフラボンの作用が注目され、女性たちに欠かせない栄養として見直されています。ひじきや野菜などと一緒に煮た五目豆といった定番料理の他、炒ってからフードプロセッサーなどで砕くと手軽に北海道大豆の手づくりきな粉が出来ます。
光黒大豆
正月のおせち料理に欠かせない黒豆。ポリフェノールの一種アントシアニンを含み、抗酸化作用など幅広い世代にわたって注目されています。また大豆と同じくイソフラボンやレシチンが豊富でコレステロールを抑制、体の老化を防ぐのに役立つといわれています。市場では黒豆の煮汁や黒豆茶、酢大豆などを原料とした商品が多彩に出回り、人気を呼んでいます。
大福豆
いんげん類の一種であり、粒形は扁平の腎臓型で大粒の豆です。加工品では甘納豆の需要が多く、おせち料理の豆きんとんにも利用されます。上品な舌ざわりが人気の豆で、サラダなどに混ぜると生野菜との組み合わせでひと味違った食感が楽しめます。また、金時同様、カレーやスープに混ぜると、やさしい風味が引き立ちます。
白花豆
白花豆は、大福豆よりさらに粒形が大きく「ふっくら美人豆」といわれています。さっぱりとした甘みのため、甘納豆に使われたり、また、お正月には裏ごしをして豆きんとんにしたりと、応用範囲が広く親しまれています。煮くずれしにくく風味がよいのが特徴で、ホクホク感が味わえる豆です。
うずら豆
いんげん類の一種で、成分は大正金時豆に類似しています。表面にうずらのたまごのような模様があるため、うずら豆と呼ばれています。主として甘く煮るのが一般的で煮込み料理にも最適です。トマトベースで肉や野菜と煮込んだり、スープの具にしたりと、洋風にアレンジしてもおいしく食べられます。